2025/03/01

ハセガワ ザウバー メルセデス C9 “クレア フロスト” w/フィギュア 19

前回WECについて書きましたが、第1戦カタール1812kmが終わりました。
まさかヴァルキリーのドアが吹っ飛ぶなんて思わないでしょ・・・
昔の話ですが、1968年のル・マンではドアが吹き飛び、吹き込む風でコントロールを失ったと思しきマシンがクラッシュする事故も起きています。
今回のヴァルキリーは幸いピットに帰還して修理を受けてレースに復帰、23周遅れではありますが初陣で完走しています。
カタール1812kmのハイパーカークラスはフェラーリが1-2-3という完勝でしたが、この後どうなるでしょうね?

2025/02/24

コンパウンドかけ
仕上げ目が残っていますのでやります。
前回今日まで持ち越すかもと書いていましたが、今回は持ち越しませんでした。
で、残ったコンパウンドを洗い落とすときにやらかしました。
2000番で研ぐときに引っ剥がして貼り直したところをまた引っ剥がしました。
洗い落とすときなので、今回は貼り直しもできません。
なので塗りました。
デカールの透けを抑えるためにも、白いリボン模様は塗り分けるべきだったよね・・・

2025/03/01

ワックスかけ
タミヤのモデリングワックスを使います。
このモデリングワックス、アイテムNo.がマスキングテープ3種類の次なんですよね。相当な古参っぽいです。
こうやって並べると無事終わったように見えますが・・・
左サイドのキャラのデカールを一部剥がしてしまいました。
ワックスをかけた上からは塗装できないということでマスキングしようとしたのですが、目標の位置からズレたので貼り直そうとしたときに、デカールの端が剥がれてしまった、という状況です。
ウイング裏面の塗装時にマスキングテープを貼っても大丈夫だったので、正直油断していました。
ここは修復を諦めることにしました。
正直、初挑戦のプロセスを詰め込みすぎましたね。

直近の予定

ウイングは組み立てられるので、組み立て+シャーシへの取り付けもやってしまいたいです。
ボディはまだつや消しで塗装するところが残っているので、それを終わらせるのが最優先ですね。

今日の1曲:

0 件のコメント:

コメントを投稿