自主制限として模型の時間は21時まで、としているんですが、これだと残業したときに時間が取れないので、緩和を検討しているところです。
2025/03/02
日曜は出かけるのが常ですが、いつもの用事がないので家にこもることにしました。ボディ細部の塗装
クリアまで一通りできたので、細部のつや消しや金属色を塗ります。給油口(たぶん) ライトハウジング内の色止めと、フロントフェンダーにあるルーバーの後ろ(よくわかってない) ドアのヒンジ(たぶん) ダッシュボード 他にも塗って、最終的にこうなります。 ダッシュボードとヘッドライトのハウジングがムラになってしまったかな・・・
タミヤのアクリルなら乾燥まで時間がかかるから、と甘く見てました。
しかし、やっぱり塗るとできてきた感ありますね。
リヤウイングの組み立て
まずは接着剤を使わずに合わせてみます。 入らねえ。組み立て用の穴にも突起にも塗料が付着しているせいでしょうね。
ミニ四駆のボディのときはマスキングしたりシンナーで落としたりでしたが、今回のは細かいので難しい・・・
で、ヤスリで落とせないか試してみました。 削りすぎました。
加減しろ莫迦、というやつです。 最終的には形になったのでOKです。
裏から流し込みタイプの接着剤を使ったんですが、ちょっと表に流れてるような気がしますね?
2025/03/08
買い物
前回ボディサイドのマスキングを失敗して、塗り分けをどうしようか考えていましたが、1つの解決策を思いついたので買ってきました。 ハセガワのつや消し黒フィニッシュです。これなら直線も出ているし出しやすい、という算段です。
お店にあるか記憶があやふやだったんですが、行ったらあったので買ってきました。
このシリーズ、カーボン柄とかミラー仕上げとかあるのが便利そうですね。
直近の予定
ウイングはシャーシに取り付け、ボディはウインドウとかの組み立て、です。今回で20回目となっていますが、完成が近づいてきたという感じがしてきました。
今日の1曲:
0 件のコメント:
コメントを投稿