このキットで使われている漢字は簡体字ですが、ときどき何物かわからなくなりますね。
2025/02/22
脚の組み立て
途中なので終わらせたいなー、という思いで取り掛かります。このキットはランナーがパーツの至近距離までそのままの太さで伸びているケースが見受けられます。
ATKガールはどうだったか思い出せませんが、そうだった記憶がないので、おそらくNUKE MATRIXの特徴ではないかと思います。
こういう場合、ゲートを狙って切るとパーツに白化が残るので、ランナーを適当なところでぶった切ります。 こういうときに使い古しのニッパーが活躍するんですよね。
あとは少しずつ削いでいってどうにかします。
組み上げるまでの途中経過がないですが、おそらくパーティングラインの処理はしたはずです。
素体モードの完成
胴体を組んだときの印象通り、素体でもメカメカしさがありますね。 スタンドなしでも立てられます。ポーズ取らせてみると、未塗装の顔パーツにアイデカール貼って色々と組み替えたくなりますね。
実際にやるかどうかは未定です。
2025/02/23
スタンドの組み立て
スタンドは前回すでに組んでいるんですが、説明書だと使わないことになっているパーツでもう1種類組み立てられそうだったので、組むことにしました。 挟み込むタイプの支柱ができました。左手人差し指に絆創膏を貼っていますが、アームの基部パーツのゲートを落としているときに、処理途中のゲートで刃が跳ねる→指先直撃、という事故が起きました。
この先左手人差し指が痛々しくなります。
武装モード頭部の組み立て
なんといっても、箱絵でも目立つマズル型マスクが目玉ですね。上顎っぽいパーツはブルーグレー?とブラックの2パーツです。 下顎っぽいパーツは金色の牙を含めて4パーツです。 黒いパーツは接着推奨となっていますが、上顎と合わせると固定できそうなのでスキップします。
上下の顎を合わせてみます。 隙間が空いてますね。 先端は上顎の突出部分が下顎の突出部分に被さる格好になるのですが、そこが同じ位置になってしまっています。
これくらいなら力を入れれば組めそうなので、牙パーツを入れて上顎パーツの突出部分を外側に引っ張ります。 無事に組み上がりました。
説明書では頭部のベースに顔パーツ→マズル型マスク→後ろ髪→前髪の順で組んでいくので、そのようにします。 狼耳がないとすっっごい違和感。
なので説明書を少しだけ逸脱して、マスクのフィルター?より先に狼耳とアホ毛を組みます。 それっぽくなってきた!
あとはフィルターを組み立てて 装着して、武装モード頭部の完成です。 うっすら見えてますが、人耳もあるんですね。
買い物?
絆創膏が切れたのでドラッグストアに寄ったところ、使えそうなものがあったので買ってみました。 絆創膏だと余った部分が邪魔だったので、指先にフィットするらしいということで試してみました。邪魔にならないはいいのですが、全体が貼り付くので、もしかしたら剥がすときに再び傷が開いてしまう可能性はあるかなと思いました。
そもそも切り傷用ではないので、当然と言えば当然ではあります。
2025/02/24
武装モード胴体の組み立て
まずは胸からですが、さっそくパーツがはまってくれません。 肌色のパーツとガンメタルのパーツを合わせた後に偏光クリアのパーツをはめ込むのですが、どうもうまくいきません。最終的に、偏光クリアパーツをはめ込んでからガンメタルのパーツをはめてクリアしました。 クリアパーツにヒビ入りました。
今思えば、これまでのように固定用のポッチにバリがあったのかなと思います。
それを確認してからパワーで解決するべきだったなあ・・・
先に進んで、装甲を取り付けて、 素体モードのときに組んでいた胸部に取り付けます。 素体モードと比較してみます。 装甲が1組増えた、という感じでしょうか。
クリアパーツのヒビが装甲で隠れてくれないかと思ったのですが、隠れてませんね。
続いて腹部です。 こちらは土台になるパーツの色が素体モードと違いますね。 フレームらしい装甲を取り付けるのは同じです。
ですが、ここで前後にさらに装甲がつきます。 背中側は胸部とつながりそうです。 サイドに肌色のパーツを取り付けるのは素体モードと同じでした。
腰のパーツを取り付けて胴体の完成です。 腰パーツが2種類から選択式なのは素体モードと同じです。
背部ブースターの組み立て
説明書の組立工程では「Booster Unit」「背包推進器」となっていて、漢字表記でもなんとなくわかります。簡体字だからこれで正しいのかはちょっと微妙。 この日は真ん中のユニットまでとなりました。
2025/02/26
背部ブースターの組み立て
左右のユニットを組み、中央のユニットにジョイントを取り付けます。 あとは各ユニットを結合して完成です。 ジョイントの先端が球状になっているため、左右のユニットはグリグリ動きます。 外側に向けることもできますし、 上下方向にも動かせます。2025/02/28
武装モード腕の組み立て
実はあまり進んでいません。 肩~二の腕のパーツと 二の腕~手首のパーツの途中までです。 後者はここからもっと装甲が付くので、組立用の穴が見えまくっています。直近の予定
武装モードはとにかくパーツが多いので、来週までに組み上がるかというと可能性低そうです。腕は組み上げたいかな。
今日の1曲:
0 件のコメント:
コメントを投稿