MAD WOLFの制作記録、最初の段落を最後に書こうとして忘れるのを2週続けてるんですよね。
そうそう、アニマサーキットの第1弾、ヴィオ・ザ・ラビット、予約しようとしてすっかり忘れてました。
この「サーキット」は回路の方であってMotorsport Venueではないっぽいですが、気にはなってました。
それでいて予約を忘れるとは、まさに「心を亡くすと書いて忘れる」ってやつです。
そんなふうになってしまうので、残業は許されるべきではない。
そうそう、アニマサーキットの第1弾、ヴィオ・ザ・ラビット、予約しようとしてすっかり忘れてました。
この「サーキット」は回路の方であってMotorsport Venueではないっぽいですが、気にはなってました。
それでいて予約を忘れるとは、まさに「心を亡くすと書いて忘れる」ってやつです。
そんなふうになってしまうので、残業は許されるべきではない。
2025/03/15
多段ブースターの組み立て
説明書の組立工程では「Multi-Stage Booster Unit」「多段補助推進器」です。説明書に従って基部らしいパーツから組み立てていきます。 1ステップで複数のパーツを作る指示が多く、この日はここまで。
2025/03/20
多段ブースターの組み立て
同じ形のパーツを2つ組んだ後、少し違う感じのパーツを組みます。 メッキパーツがブースターのノズルですかね。最後に刺さりそうなパーツを組み立てます。 最後に全部を連結して 多段ブースターの完成です。
デカい、ゴツい。
これにも変形ギミックがあります。 上側とサイドの装甲が展開します。
サイドのパーツは上下に動かすこともできます。
めっちゃ動くということです。
本体と並べるとサイズが分かります。 デカいって!
本国版では「補助」となっていますが、メインブースターより格段にデカいです。
説明書末尾の見本では、背部ブースターと多段ブースターを合わせて「Lupus Tactical Booster Unit」「天狼星戦術推進器」となります。
「戦術」の簡体字を理解できず、Tacticalから推測してググって確認しました。
簡体字読めねえ。
ブレードシールドの組み立て
「Barbarian Blade Shield Unit」「蛮族刀盾」です。ゾイドみたいな名前してるな、とか思いました。
まずメインユニットから組み立てます。 真ん中をジョイントパーツで挟みます。 これも動きます。 持ち手を取り付けて、ブレードシールドとしては完成です。
武装の組み換え
ブレードシールドの持ち手を外して、多段ブースターからもパーツを使うので外し、必要なパーツを切り出します。これらを組み立てて 「Composite Electrofusion Axe Unit」「複合式電溶巨斧」の完成です。
箱絵で持っているのはこのモードですね。
さらに盾を外すことで別モードになります。 「Barbarian Spear Unit」「蛮族刺矛」です。
大型の武装だけで3種類から選べるということになりますね。
直近の予定
まだ武装パーツは残っているので組んでいきます。ランナーも少しずつ減ってきました。
今日の1曲:
0 件のコメント:
コメントを投稿