ついにF1のRawe Ceekですね。
ここを書いている時点から見て先程予選が終わりましたが、角田が5番手、アルボンが6番手と、アジアのライセンスのドライバーが3列目を占めています。
決勝も面白くなりそうですね。
ここを書いている時点から見て先程予選が終わりましたが、角田が5番手、アルボンが6番手と、アジアのライセンスのドライバーが3列目を占めています。
決勝も面白くなりそうですね。
2025/03/08
ボディの組み立て
裏から接着するパーツを組んでいきます。給油口の内側(たぶん) ヘッドライト インパネ そして問題になったのが、ウインカーっぽいパーツ これも裏から取り付ける指示ですが、どうもうまくいかない。
塗料の厚みで噛み合わせがきつくなったのかな?と思って、確認用に表から入れてみると さくっと入りました。
噛み合わせは大丈夫で、角度をうまく合わせられていないというわけですね。
格闘してたら、クリアパーツが両方とも吹っ飛んでいって行方不明になりました。
気を取り直してテールランプを組もうとしましたが、こちらは塗装で噛み合わせがきつくなって、うまく組めず・・・ 最終的には取付用のポッチを切り飛ばして押し込みました。
2025/03/09
ウイングの組み立て
ウイングは先週組んだので、支柱を組みます。 補助ステーらしきパーツはシャーシ側と合わせるので、ここは接着しないことにしました。 支柱とウイングを合わせて、固定用ピンチで挟んで放置します。2025/03/15
全ウィークデー残業で何もできねえ。ボディの組み立て
虚空に消えたクリアパーツですが、クリアのランナーを切り出して作ることにしました。ボディの取付用穴に定規を当ててみたところ、サイズはだいたい1x2mmとなります。
大まかに切り出してヤスリで削ろう、と考えて、使い古したニッパーでランナーの番号の部分を切り出します。 これをヤスリで削っていくと、指をすりおろすより先にランナーが飛んでいきました。
なので別の策を用意することにします。
この番号の部分がだいたい1mm厚であることがわかったので、厚みを活かして形を整える算段です。
でも疲れたので、ボディについてはここまでとします。
ウイングの取り付け
支柱と補助ステーを接着して、固定できるまでマスキングテープで止めておきます。直近の予定
ボディ、というかウインカー上のパーツでめっちゃ手間取ってるので、なんとか解決したいですね。
今日の1曲:
0 件のコメント:
コメントを投稿