2025/09/20

フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 8

2025/09/14

右脚の組み立て
右腕のときにディテールを潰した装甲パーツですが、今回はなんとかなりました。
アクリジョンベースカラーのグレーはホワイトよりも扱いやすく感じます。

PS製でベースカラーを塗らないパーツ類を塗っていきます。
まずはブーツ上の、オリジナルだと黄色のパーツ。
ジャケットの同様の部分と合わせてクロームシルバーを塗ります。
太もものベルトは一部が重なるので、塗らなくていい、というか塗らないほうがいい箇所をチェックします。
組んだあとに外から見える部分をセミグロスブラックで塗ります。
迷ったときのセミグロスブラック。

2025/09/14

右脚の組み立て
アーマーの裏にもベースカラーを塗ります。
ショートパンツのベースカラーは24時間乾燥させたのでセミグロスブラックを塗ります。
ベルトは一部塗り足しました。
カウルのカラーリング
なんとかするしかない、と大見得を切りました。
ダメっぽい。
切れ端はホワイトの隠蔽力のテストに使いました。
黒地でもいい感じですね。
そして懲りることなくいろいろ試します。
サンダーショットオープントップとか、1~5レーンの小さいステッカーとか・・・
前者は大雑把になぞってマスキングテープで切り出してみました。
いける、かな?
ということでコピー取ってきました。
マリノスカラーのステッカーも見つかったのでまとめて。

2025/09/15

右脚の組み立て
さあベースカラーが乾いたから塗るぞ、と意気込んだところで塗りたりない箇所があったので
塗り足します。
これ以外のパーツは、ブーツはセミグロスブラックを塗ります。
装甲はシルバー系にしようかとも考えたのですが、メタリックブラックを塗ることにしました。
続けて乾燥待ちだったパーツを組んでいきます。
太ももとショートパンツを組んで
太もものベルトを順に組んでいきます。
ベルトより上と合わせて、この時点で組めるところまで組みます。
装甲は表が乾いたので裏も塗ります。
カウルのカラーリング
サンダーショットの3番を切っていきます。
ダメっぽい。
マリノス四駆の5番も切ってみます。
ダメっぽい。
ということで
アバンテブラックスペシャルの5番をそのまま使うことにします。
黒枠が気になるかと思ってこれと同じ形の色違いにしようと思っていたのですが、タミヤの文字がそこまで気にならなかったのでいけるかと思いました。
最初からこれで良かったかも。

2025/09/16

右脚の組み立て
ベースカラーを塗り足したパーツ(ブーツの足部分の半分)にセミグロスブラックを塗ります。
ブーツの足首までは組める状態なので組んでしまいます。
アーマーは表側のムラが気になるので2000番で研いだところ、べ^スカラーが露出してしまいました。雑すぎる。
ということで塗り直しました。
完全解消はしてないけど、緩和できたと思います。

2025/09/20

右脚の組み立て
ブーツの靴底にフラットブラックを塗ります。
かかとの凸部がオリジナルではイエローなので、ここもクロームシルバーを塗ります。
で、平筆だとちょっと太いかなと思っていたのですが、ちょっと前にタミヤのHFモデリングブラシでセットに入っていない「面相筆小」を買っていたことを思い出しました。
いつもの極細と比べると、けっこう大きいです。
これで塗ってみました。
段差に合わせてマスキングして、平筆で塗っても良かったかなと今さら思います。

予定

今日塗った箇所が乾いたら組んで右脚は完了、左脚は塗り忘れをなくしてもう少し短期間で終わらせたいですね。
脚を組み終えてもショートパンツの上半分があるので、ここまで来週までにいけたら万々歳?

今日の1曲:

0 件のコメント:

コメントを投稿