けもプラの新情報、5/9のYouTube配信であったようですね。
アーカイブが残らないのは変な拡散に使われないためでしょうか。
おそらく同等の内容はホビーショーで公開されることでしょう。
アーカイブが残らないのは変な拡散に使われないためでしょうか。
おそらく同等の内容はホビーショーで公開されることでしょう。
明日5/11、俺の誕生日です。
今なら、「誕生日が同じ有名人」で角田裕毅を挙げられますね。
フルタイムF1ドライバーとしては唯一の5/11生のようです。
スポット参戦を含めても1971年イタリアGPにエントリーしたヘルベルト・ミューラーくらいしか見当たりません。
ミューラーはエントリーしたものの予選も走らずに撤退したらしいですが、この辺はよくわかりません。
この頃はスポット参戦とか非選手権レースが普通にあった時代ですもんねー。
今なら、「誕生日が同じ有名人」で角田裕毅を挙げられますね。
フルタイムF1ドライバーとしては唯一の5/11生のようです。
スポット参戦を含めても1971年イタリアGPにエントリーしたヘルベルト・ミューラーくらいしか見当たりません。
ミューラーはエントリーしたものの予選も走らずに撤退したらしいですが、この辺はよくわかりません。
この頃はスポット参戦とか非選手権レースが普通にあった時代ですもんねー。
2025/05/03
脚の組み立て
引き続き、足を組んで 足の甲~足首の装甲?を取り付けます。 これを両足分組みます。 これで武装モードのパーツは組めたので、くノ一モードから一部差し替えて武装モードの足を組み上げます。くノ一モードと比較するとこんな感じです。 足が大きいのでバランスが取りやすくなるかと期待したのですが、ツインテで後ろに引っ張られるのに対して前に伸びているのであまり変わらないのかもですね。
最後に脛/ふくらはぎの装甲を組んで完成です。
2025/05/04
背部フレームの組み立て
説明書のとおりに組みます。まずは左右ごとにテンカイ用とサツガ用のホルダーを組み 接続用のパーツに取り付けて完成です。 テンカイとサツガを格納するとこうなります。
パーツの塗装
手首~手の甲の装甲と、腰のパーツに塗装したい箇所があったので塗ります。腕の組み立て
肩アーマーの基部を組み込みます。2025/05/07
武装モードの組み立て
とりあえず、塗装の完了待ちのパーツなしで組んでみました。 腰に手をあててるポーズを取らせたつもりだけどうまくいかなかったかも。塗装中のパーツはブレが酷かったのでカットします。
2025/05/09
武装モードの組み立て
肩アーマーを組んでも塗装待ちパーツの組み込みには影響しなさそうなので組みます。 この日も塗装中パーツのブレが酷いのでカットします。スタンドの組み立て
先に組んでしまいました。とりあえずパーティングラインは無視してます。 台座にタスクバーが反射してら・・・
予定
武装モードはあと少し。今塗装してるパーツもあと少しで満足しそうなので、そこから修正+組み立てです。
キャットアーマーモードはどれくらいかかるだろうか?
今日の1曲:
0 件のコメント:
コメントを投稿