2025年1月18日土曜日

ハセガワ ザウバー メルセデス C9 “クレア フロスト” w/フィギュア 14

ウィークデーにほぼ何もできませんでした。
遊ぶ金欲しさに仕事してるのに遊べない。

2025/01/11

翼端板のリタッチ
先週塗料カスを落として1000番のヤスリをかけるところまではできたので、塗料を落としてしまったところを塗り直します。
今回もパープルとホワイトが分離してたので、混ぜ足りなくて色が変わったらどうしようかと思いましたが、大丈夫だったみたいです。

2025/01/13

フィギュアのデカール貼り
フィギュアは説明書にある方から、すなわちデカールからやることにしました。
で、フィギュアのデカールは心配な点が1つ。
小さい。
ピンボケしちゃってますが、チョーカーに貼るデカールです。
爪なんぞ比べ物にならない、というか、デカールの番号より小さいです。
しかもこの小ささでいて、顔や胸が障害になる首に貼らねばなりません。
まずはこのチョーカーと瞳のデカールを貼った状態です。
改めて見返すと、左目がちょっと下かも・・・?
貼ったときはOKと思ったのですが、時間をおくとNGに見えるのはあるあるですよね。
で、全部貼り終えた状態がこちらです。
説明書にあるフィギュアの塗装とデカールはこれで完了です。
テールランプの塗装
説明書ではボディにシルバーを塗った上からランプのパーツを取り付けることになっていますが、ランプの下になる部分は奥まっていて、クリアを吹いた上から塗るのは怖いです。
塗装よりもハセガワのミラーフィニッシュを貼ったほうがいいかなとも思うのですが、最初にミラーを塗ってしまったので、今回は全部シルバーで押し通します。
やることは至ってシンプルで、テールランプのパーツの裏にシルバーを塗っただけです。
表から見ると、確かに透けなくなった気はします。
ボディのクリア吹き
この日で10回目です。
ウイングのエレメントは途中でリタッチなどしてないので、これでデカールを貼った面のクリア吹き完了です。
けっこう反射してますね。
固定用のマスキングテープまで反射してます。
ボディも10回目なので反射はします。
リタッチ後10層乗せたいので、こちらはあと3層です。
翼端板も光沢が出たので一安心。
デカールの段差は結構消えましたが、リタッチで塗った部分の段差があるので、こちらも研ぎ出しします。
リタッチ後10層だとさすがに多すぎるかな、と思うので、5層くらいにしましょうかね。

直近の予定

クリアの吹き終わりはボディ→翼端板の外側→ウイングのエレメントと翼端板のデカールのない面となります。
ボディは残り2層の予定なので来週までには終わらせたいですね。
あとはフィギュアの口をどうするか、です。
箱の見本だと赤く塗ってあるので、いい感じのを見つけたいんですよね。
でもジャケットのジッパー部分よりも難しそうだし、このままでもいいかなって気もしてます。悩ましい。

今日の1曲:

0 件のコメント:

コメントを投稿