2025年2月15日土曜日

NUKE MATRIX MAD WOLF 1

PUNI☆MOFUを組んだら積みプラがなくなるなんて誰が言った?
NUKE MATRIXのMAD WOLFを組みます。
中国ブランドの美プラはE-Modelのフェンリルエリザベス以来です。

2025/01/11

購入
発売予定日を過ぎてもいつも行くお店になかったので、函館では手に入らないかなと諦めていました。
ですが2025年になって早々に入荷しており、嬉しいを通り越して困惑していたくらいです。
見つけたときはヴァンガードのショップ大会に向かう途中だったので、あまり大きいものを買うわけにはいかず、検討を兼ねて次の土曜日にもう1回出向くことにしました。 あったら買う→あったから買った、というやつです。
いろいろなテキストが載ってますね。
「NUKE MATRIX」はメーカーの英語名、というくらいしか確実なことがわかりません。
たぶんですが、「CYBER FOREST [FANTASY GIRLS]」がシリーズ名、「MAD WOLF」がコードネーム、「Carolina Rolphe」(カロリーナ・ロルフ)が個人名でしょう。
本国語版のコードネームは「癲狼」で、「天狼」にかけてるのかな?と推測します。
日本と同じ発音とは思えないけど・・・
「Carolina」はCarlの女性形ですね。
「Rolphe」は「Rolf」の派生形で、「Rolf」はゲルマン系の「hrod」(名高い)+「wulf」(狼)が起源なので、狼キャラにはぴったりです。
ブログのタイトルとしては、メーカー名とコードネームを使うことにします。
で、箱のサイズはかなり大きいです。
縦がレッドブル缶の倍くらいあります。
厚みもレッドブル缶くらいあります。
ボリューム半端ないぞ、と箱から主張してきてますね。
箱の側面や説明書の見開きにMAD WOLFのロゴがあるのですが、「癲狼」「MAD WOLF」という字面から想像できないくらいかわいいです。

2025/02/11

頭部の組み立て
やはり顔パーツにはパーティングラインがあります。
PUNI☆MOFUシリーズのときの感覚で落とします。
このキット、パーツリストでは印刷済みの顔パーツは5つ入っています。
素体モード用が4つと武装モード用が1つです。
武装モードはマズル型のマスクを装着するので鼻から上だけです。
さらに、パーツリストにはない、初回限定仕様と思われる5つ目の素体モード用顔パーツが入っていました。
タオカカかな?
髪パーツはPVC製で、なんと接着する指示となっています。
PVCなんてどんな接着剤使ったらいいかわからん・・となりましたが、はめ込んでみると結構きつかったので、とりあえず接着剤なしで進めます。
他にはあまり躓くところはなかったようで、完成した素体モードの頭部の写真が残ってました。
胴体の組み立て
アンダーゲートが多いです。
ATKガールもそうでしたが、中国ブランドの特徴という印象がより強くなりました。
それ以外はあまり躓くところはなかったようです。
この日は胸部の土台を2つ作ったところまでとなります。
胴体が2つ、素体モード用と武装モード用ですが、別々に作ることができるのも、ATKガールがどっちもそうだったので中国ブランドの特徴という印象です。
雑記
頭部のうち耳の内側ですが、ランナーを手にしたときにちょっとビビりました。
偏光クリア、といえばいいんでしょうか?
扱ったことない処理のパーツです。
フレームアームズ・ガールのフレズヴェルク=アーテルが偏光メッキパーツを含むらしいですが、こんな感じなのかなあ?

2025/02/14

胴体の組み立て
バストのパーツは一見パーティングラインがなかったですが、下側に当たるところにしっかりと走っていました。
ガンメタルっぽい色なので普通の色の感覚でやってしまって大丈夫かと思いましたが、大丈夫でした。写真撮ってないけど・・・
で、胸部の土台には首パーツの周囲に装甲があるんですが、11日時点だと固定できずにカタカタ動く状態でした。
バストパーツを取り付けたら固定できるかなと思って取り付けましたが・・・
バストパーツと頸部装甲はそもそも重ならないですね・・・
これでいいのかなあ、接着したほうがいいのかなあと悩みましたが、首のパーツを動かしているときに答えが見えた気がしました。
首を前後に動かすと頸部装甲が干渉します。
可動域の抑制という意味では接着したほうが良さそうですが、逆に言えば最大限の可動域を使いたいなら接着しないほうが良い、となります。
少なくともこの時点では接着する必要性を感じないので接着せずに進めます。
ここに来て噛み合わせの硬いパーツが現れました。
腹部と胸部のジョイントで、前後方向の軸受けとボールジョイントの接合部です。
最初はこのまま組み立てました。
しかしここまで組んでから接合部が外れてしまったので、最終的にはラジオペンチでキュッと挟んで奥まではめ込みました。
ラジオペンチ使ったら一瞬でしたね・・・なんで最初から使わなかったんだろう・・・ で、このパーツの前後方向の動きを確認していたら、1つパーツを痛めてしまいました。
2つ持っているうち、下のパーツが一部白化しています。
写真を原寸大まで拡大して確認したんですが、上手くピントが合っていませんでした・・・でもなっているんです。
これ以上壊さないように注意して組みます。
そういえばこのキット、アフターサービスの案内が全く入っていなかったです。
まさか壊したら自力で直せor買い直せと・・・?

2025/02/15

胴体の組み立て
股関節のパーツを2つ組みました。
え、そんだけ?って感じですが、このあとで病院の定期受診&買い出しに行ったので仕方ないのです。
雑記
Google翻訳なら発音も確認できるじゃん、ということで「天狼」「癲狼」を確認してみることにしました。
読み上げを聞いてみると「ティエンラン」「ディエンラン」に聞こえました。
全く同じではないですが近いですね。後者は「ディ」とも「ティ」とも聞こえる感じ。
「癲狼」がそのまま「Mad Wolf」になることも驚きました。

直近の予定

塗装予定はないのでひたすら組む、です。
手や服など一分のパーツ以外はABS製で、接着指示はまだありそうなので、ABS用接着剤も買ったほうがいいかな?
ABS用だとセメダインのが評判いい様子。

今日の1曲:

0 件のコメント:

コメントを投稿