2024年12月14日土曜日

メガミデバイス PUNI☆MOFU マオ 1

実は、かなり久しぶりに2つのキットを並行して組み立てています。
去年の3月頃に、フレームアームズ・ガールのスティレット XF-3と30MSのネヴィリアを並行して以来かな?

さっそくパッケージの写真から。
メガミデバイスのMUNI☆MOFU マオです。
調子に乗ってアイデカールも買いました。
発売日直後の週末、「あったら買う」と決めてお店に行ったらあったので買ってきたというわけです。
なので9月末に買ってきて、2ヶ月以上そのままでしたね・・・
これまでメガミデバイスは朱羅 玉藻ノ前皇巫 スサノヲ レガリアを組み立てましたが、マシニーカBlock2を組み立てるのは初めてです。

2024/11/23

買い物
色見本にあった塗料を買ってきました。
あまりにも気が早い。
フレームアームズ・ガールカラーの肌色はなかったのですが、肌を塗ることはおそらくないだろうと思います。
正直、全部揃えたのは勇み足だったかも・・・

2024/12/10

マシニーカBlock2-Sの組み立て
開封した時に驚いたのですが、マオの説明書は冊子型ではありません。
「色見本・完成見本」「マシニーカBlock2-S素体の組み立て」「PUNI☆MOFUマオの組み立て」と別れていて、それぞれは展開すると1枚の紙です。
玉藻ノ前もスサノヲレガリアも冊子型だったので、マオもそうだとばっかり思ってました。
もしかするとBUSTER DOLLシリーズもそうなのかな? ともあれ、説明書の順に素体から組み立てていきます。
で、首のメイン部分にパーティングラインが目立つ箇所がありました。
ここはスポンジヤスリで十分そうなので800番で落とします。
最初のステップだけですが、胸から首にかけて完成です。
胸からうなじにかけての白いパーツと背中のパーツとの間に隙間ができているのが気になるといえば気になります。
ですがここはマオを組んでモード変更する時に取り替えるようなので、まずはこれでよしとします。
ここまでの感想ですが、肩の関節を含んだパーツがちょっと難しいですね。
ジョイントをはめ込んでからひねるのですが、結構遊びがあってどの位置にすればよいのかがわかりません。
ここはスサノヲレガリアのほうが楽だったかも。スサノヲレガリアは確かマシニーカBlock1.5でしたっけ?
玉藻ノ前は背中側からもパーツを組み必要があったのでそれよりは楽ですね。

直近の予定

まだまだ組み始めたばかりです。
説明書と見本を見比べながら進めれば大丈夫でしょう、たぶん。

今日の1曲:

0 件のコメント:

コメントを投稿