先週防毒マスクを買ったんですが、お店の駐車場に入る時に滑って転びました。
今冬初転倒だったわけですが、そのときはいつものすっ転びで、痛みもすぐに消えてしまいました。
ですが、月曜には右膝がなんだか痛くなってきて、湿布を貼って寝てもまったく良くならず、しまいに木曜には曲げ伸ばしで激痛という状態になってしまいました。
鎮痛剤を使いながら様子を見ていたものの、昨日鎮痛剤が切れた時に、居間からトイレまで数メートル移動するのも一苦労する有り様でした。
腹をくくって整形外科に行ってみたところ、痛み方の確認と触診の末、「膝裏に水か血が溜まっていると思われるので抜いてみましょう」とのこと。
結果、太い注射器に結構な量の黄色っぽい水が取れました。
転倒した衝撃で膝の組織から水が染み出し、それが溜まったものと思われる、とのことでした。
時間差があったのは水が貯まるまでのタイムラグである、と。
結果から言えば整形外科に行ったのが正解だったということですね。
転倒しなくても、すべらないように力を入れて歩いただけでも膝に水が溜まる可能性があるらしいです。みなさんも注意してください。
今冬初転倒だったわけですが、そのときはいつものすっ転びで、痛みもすぐに消えてしまいました。
ですが、月曜には右膝がなんだか痛くなってきて、湿布を貼って寝てもまったく良くならず、しまいに木曜には曲げ伸ばしで激痛という状態になってしまいました。
鎮痛剤を使いながら様子を見ていたものの、昨日鎮痛剤が切れた時に、居間からトイレまで数メートル移動するのも一苦労する有り様でした。
腹をくくって整形外科に行ってみたところ、痛み方の確認と触診の末、「膝裏に水か血が溜まっていると思われるので抜いてみましょう」とのこと。
結果、太い注射器に結構な量の黄色っぽい水が取れました。
転倒した衝撃で膝の組織から水が染み出し、それが溜まったものと思われる、とのことでした。
時間差があったのは水が貯まるまでのタイムラグである、と。
結果から言えば整形外科に行ったのが正解だったということですね。
転倒しなくても、すべらないように力を入れて歩いただけでも膝に水が溜まる可能性があるらしいです。みなさんも注意してください。
2024/12/22
買い物
防毒マスクを入れるケースを買ってきました。密閉しておけば吸収缶の寿命も少しは伸びるだろう、伸びてくれ、という感じです。
このケースはすでに持っていて、カメラは手放すまで問題なかったし、塗料の瓶を入れても溶剤臭が漏れないし、信頼しています。 想像以上のフィット感です。
フィギュアの塗装
まずは肌色から塗ります。白よりも下の色を通しそうなので・・・ 瓶を2つ並べていますが、この2色を混ぜる指定です。
筆の跡が残ってしまっていますね・・・
実験
前回クリアカラーを塗った裏からシルバーを塗ります。説明書ではテールランプのボディ側にシルバーを塗る指定なんですが、奥まっていて塗りにくいので、テールランプパーツの裏に塗って済ませようという意図です。
いける・・・かな?
2024/12/23
フィギュアの塗装
肌色部分の筆の跡を消せないか、800番のスポンジヤスリをかけてみました。 芳しくない。本格的に修正するなら全部落としてから、とするべきでしょうが、これで進めることにします。
2024/12/24
ボディのクリア吹き
研ぎ出しをしたいのでMr.スーパークリアーを使います。 デカールを貼っているので、最初はいわゆる砂吹き、うっすら乗せる感じでいきます。 ・・・乗ってんのかなこれ?一応2回吹いたあとの状態ですが、よくわからないというのが正直なところ。
かなり離し気味のところからパラパラ吹いたので、乗ってるのかわからなくても不思議はないんですが・・・
2024/12/26
この日が仕事納めでした。膝の痛みでテンションはかなり低かったですけど。。
ボディのクリア吹き
この日は砂吹きの3回目と4回目です。 乗ってる??砂吹きは5回の予定だったので、もう1回吹いて様子を見ることにします。
フィギュアの塗装
ホワイトを塗ります。パーツでいうと、ブーツ、グローブ、チョーカー、スカートのサイド部分、ジャケットのサイド部分です。
髪を結んでいる箇所もホワイトの指定ですが、ここで塗っても髪を塗る時に潰しそうなのでまずはスキップしています。
2024/12/27
ボディの塗装
砂吹き5回目です。 ウイングのパーツは、持ち手に固定しているテープが露出している箇所としていない箇所で少し質感が違う感じになっていたので、たぶん大丈夫です。フィギュアの塗装
スカートとジャケットのセンター部分を塗ります。色はMr.カラーのインディブルーとパープルの混色です。
「インディブルー」ってなんでインディなんだろう?
それはさておき、塗ったあとに筆を引っ込める時にミスしました。 左肩に青い点がついてしまっていますね。
スポンジヤスリかコンパウンドでなんとかしましょう。
肌色ごと落としても、混色した塗料皿が残っているので薄め液で溶かして塗り直します。力技。
直近の予定
ボディは本吹きに入ります。ある程度クリアを重ねたら、デカールのリタッチもしたいです。
フィギュアはリタッチが終わったら髪の塗装と、瞳などのデカール張りがあります。
瞳やチョーカーのデカールがかなり小さいので心配ではありますね。
今日の1曲:
0 件のコメント:
コメントを投稿