2025/04/26

フレームアームズ・ガール マガツキ〈キャットアーマー Ver.〉 4

今年のゴールデンウィークは暦通りになったので、大型連休感がないです。
ゴールデンウィークが近いということは、俺の誕生日も近いということです。
あと半月か・・・

2025/04/20

武装モード 脚の組み立て
足首~土踏まず部分です。
見本と見比べるとこれにも塗装箇所があるので塗ります。
さらに説明書を読み進めると、脛の前後の装甲にも塗装箇所があるので塗ります。
全部まとめてネコの手送りです。

2025/04/21

胴体と肩部装甲の塗り重ね
塗り重ねるときに乾かしたはずの塗料を侵すのは、乾燥時間が足りないからではないかという考えにようやく至りました。
マーカーの場合は余裕を持って2日置くことにしました。
胴体と肩部装甲は2日経ったので塗り重ねます。
背部フレームの組み立て
刀を納めるための背部フレームですが、4振り入っているので大掛かりになりますね。
まずは小さいフレームから。こちらには目立つパーティングラインがあります。
処理をやりすぎました。
削りすぎたところはスミ入れ用のマーカーで誤魔化して、ホワイトも塗ります。
大きいフレームは分割されていて、パーティングラインは気にならなかったのでそのまま組みます。

2025/04/23

マーカーの塗り重ね
下地の隠蔽具合に満足したら終わりです。

2025/04/25

武装モード 胴体の組み立て
腹部の装甲~前垂れまで組みます。
上半身はすでに完了しているので合わせます。
最後に背中のパーツを組みます。
どうも腹部装甲が浮いてしまいます。
コトブキヤのキットって、奥まで押し込むと見本通りに組み上がらないことがありますね。
これもこのパターンだと思います。
でも途中までで止めるとすぐ取れてしまう。
マガツキの場合は前垂れで押さえられる気がするんですが、キャットアーマーモードだと前垂れがないんで、どうしたものか・・・
肩部装甲の組み立て
満足したので塗り重ねは終わりです。はみ出した箇所を落とします。
丸い突起部の側面まで落とせればよかったんですが、そこまでやると泥沼なので、ほどほどで止めます。
脚の組み立て
ふくらはぎの装甲をもう1回塗り重ねました。
背部フレームの組み立て
小さいフレームのはみ出しを落とします。
改めて考えると、直線部分はマスキングできたかも・・・
大きいフレームは刃先側先端を黒鉄色で塗ります。
思った以上に目立たない。

直近の予定

マーカー塗装の乾燥時間を置くことにしたので鈍足度が上がっています。
ウィルバーナインが5月のいつ届くかわかりませんが、キャットアーマーモードまで完成させられるかは疑問符がついてきました。

今日の1曲:

0 件のコメント:

コメントを投稿