箱や説明書には「クロマオ」と全部カタカナで表記されていますが、アイデカールやコトブキヤの商品情報ページでは「黒マオ」だったのでこちらにします。
2025/10/18
購入
店頭在庫が1週間経ってもある&アイデカールもある、という状況だったので、1個くらい俺が買ってもいいやろ、ということで買ってきました。説明書
マオの説明書+差分でした。純粋なカラーバリエーションキットだから、新しく説明書を起こすよりも差分だけ作ったほうが楽ってことですね。
マシニーカBlock2-S 胴体の組み立て
胸パーツのパーティングラインが気になったので落とします。 首のパーツもです。写真撮り忘れました。この辺は素体なので、マオやトゥと同じですね。
この日は胸部までです。 首ジョイントは高さ調整用とFAガール用もまとめて切り出してしまったので、この時点でパーツを取り終えたランナーが発生します。
2025/10/19
買い物
タミヤカラーのラッカー塗料、シャンパンゴールドです。 黒マオのゴールド部分は以下の混色の指示になっています。- GXブルーゴールド(Mr.メタリックカラーGX):50%
- スターブライト シャンパンゴールド(ガイアカラー):30%
- ホワイト(Mr.カラー):20%
ここのところガラスヤスリというものが目に入るようになり、気になったので買ってみることにしました。
まずは完成後に見えなくなるところで試そうと思います。
よく削れるそうなので、たぶん最初は削りすぎることでしょう。
専用のケースがセットになっていてスタイリッシュなのもいいですね。 使ってみて良いようだったら、通常とワイドも買っちゃおうかな?
この1文からもお分かりいただけるように、まだ試してないです。
2025/10/20
試し塗り
シャンパンゴールドを塗って、ゴールド成形のパーツと比べてみます。 タミヤの商品情報ページに「淡いシックな色調の金色」とありますが、本当に淡いですね。シャンパンゴールドだからそりゃそうだってことですが、思った以上に成形色と違いました。
で、タミヤカラーのカタログを見てみると、ラッカー塗料ではチタンゴールドもラインナップされていました。
これを試すことにします。
雑記
タミヤカラーのゴールド系のラインナップですが、- ラッカー:チタンゴールド、シャンパンゴールド
- アクリル:ゴールドリーフ、チタンゴールド
- スプレー:ゴールド、シャンパンゴールド、チタンゴールド
ラッカーにもアクリルのゴールドリーフやスプレーのゴールドに対応する色があるものと思い込んでいたので、驚いてしまいました。
2025/10/25
試し塗り
チタンゴールドを買ってきたので、さっそく試します。 シャンパンゴールドよりも金色/黄色みが強いです。 パーツと比べても、結構いい感じに見えます。シャンパンゴールドを混ぜるとか、ラッカーじゃなくてアクリルを使ってゴールドリーフと混ぜるとか考えていたんですが、このまま使って良さそうですね。
ゴールド成型のパーツはすべてPS製なので、試し塗りして本決定としたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿