2012/09/09

アレンジと呼んでいいのか

前回書いた通り、エアロアバンテを入手したわけです。
その後、ファーストトライセットとかピットボックスとか買ってました。
ちなみにピットボックスはジャパンカップ2012仕様。

で、今日ようやくボディが出来ました。
ベースにしたのは1977年のF1に旋風を巻き起こしたウルフWR1。
では写真でも。

メインの模様塗り終わり




塗り終わり



標準のステッカーを一部流用して完成




FRPプレートを装着




ファーストトライセットをマスダンパー以外装着






標準ステッカーの赤と青を使った理由は、1977年日本GPでタミヤがウルフをスポンサードしたから。
ロゴ出すよりも色を入れるだけのほうがなんかイイかなって思ってそうしました。
やっぱりFRPプレートをつけると引き締まりますね。
で、ファーストトライセットの樹脂パーツがけっこういいアクセントになってる。

実はあまり走りのこと考えてなかったんですけど、考えるべき状況になってきました。
札幌にも旭川にもコース常設店舗があるし、参加予定のイベントでもミニ四駆コース設置するらしいし・・・
走らせるのは年に何回ってレベルになりそうですがね。

最後にですが、今回ボディを作ったマシンは「ウルフアバンテ」って呼んでいただけると嬉しいです。


2012/08/26

復帰=浦島太郎化

昨日今日と模型店に行って来ました。
エアロアバンテ買って来ました。
ミニ四駆、復帰します。
今の技術にはついていけてない浦島太郎状態なので、おとなしく勉強するか、カラーリングで遊ぶかどっちかになりそうです。
一応、札幌と旭川にはコース常設店があるっぽいので、そこ行くのもありですが。

マシンの組立は配信しました。
こちらで録画を見られます。

ボディのカラーリング、何にするかは決まったんですが、実際の図面書いたりするのはこれからです。
これから、てか来週です。
実際の作業を配信するかは未定。

あとは、実際に走るため、なんですが、パーツ一切買ってません。
だからその前にある程度は揃えるもの揃えないとなーってところです。
さしあたり、モーター1、2個と、スタートアップキット(強化プレートとローラーとマスダンパーのセットらしい)ですかね。
あ、あと持ち運び用のボックス。
普通の工具箱でも十分運搬可能なですけど、せっかくタミヤがピットボックスというものを出してるのでソレ欲しい。
3000円弱は「勢い」では買いにくいから、よく考えて買う意味あると判断したら買います。
それまで店頭に残っててくれよ、てのが本音です。

あと、地方都市の模型店って、過去の限定ものがひょっこり見つかるから怖いですね。

2012/08/12

ブランクは禁物

カッターを長い間握らないと、いざ手にした時に覚えてしまって良くないすね。
いや、今日はそうでもなかったんですけど。
3週間くらい前にゴリゴリやったばかりなので。
今日のはこちら

ちょいと前からミニ四駆復帰したいなと考えてるんですけど、ブランクが長すぎるし、資金面が弱すぎるし、どうなんかなあって感じです。
このへんにはタミヤのサイトに乗ってる店が2件、うち1件はミニ四駆用コースありらしいですが・・・
とにかく、どれくらいの扱いなのかを確認するのが先かな。
パーツ1つ買うのにも通販が必要、とかなったら悲しいですから。
昔はおもちゃ屋でも普通にG.U.P.扱ってたし、むしろおもちゃ屋でばっかり買ってたもんだけどなあ。
時代は変わりましたね、しょうがない。

「時代は変わった」とか言わないようにするためにも、ブランク空けないほうがいいといえばいいんですけどねえ。

RCも復帰したいなあ・・・
こっちはブラシレスモーターだのリポバッテリーだのリフェバッテリーだのGHz帯だので、完全に浦島太郎状態。
ミニ四駆より復帰無謀な気しかしない。

んがー、実家のあたりだと昔よく行ってた模型店があるから、そこも行きたいんだー。
無事で営業しててくれー。

2012/08/10

北海道は北海道なりに暑い中の休み

夏休みでした。
過去形で書き出したけど、平日のみカウントすると今日までで、実際のところ12まで休みの13から出勤。

そんで、5日から8日まで実家に戻ってました。
ネット不通の我が実家。
スマフォ持つまでは里帰り=完全オフラインだったもんなー。

 ではその里帰りの様子を適当に。

4日:
日付が変わる寸前発の夜行バスで札幌へ。
出発直前になって、 モバブーを忘れたことに気づくという大失態。

5日:
5時過ぎに札幌駅到着。
プリキュア見るため&携帯充電するため、6時過ぎにネカフェに飛び込む。
すると独立したテレビじゃなくて、PCのモニタにB-CASカードスロットがついてました。
しかもカード刺さってねーし。
で、受付に行ってカード受け取って、8:30前にテレビ見れました。
10時前にネカフェ出て、同じビルに入ってる本屋へ。
前に行った時とレイアウトが変わってて少し戸惑ったり。
10時過ぎにタワレコ→玉光堂とハシゴ。
今回はタワレコで3枚買っただけなので、結構少なめ。
そして高速バスで実家のあるあたりへ。
この日の夕飯は寿司でした。
しかもケーキまであった。
いとこがスマフォに換えたらしく、自慢されました。Android4.0だし、HTCだし。

6, 7日:
実家でだらけてました。

8日:
昼過ぎに高速バスで札幌へ。
5日と同じようなところ回って、今度は本屋で2冊購入。
夜行バスで函館へ。

9日:
5時過ぎ函館駅到着。
始発バスまで待って、家に帰還。

反省点:
・忘れ物が多かった
 これから気をつけるしかない
・実家でどこにも出かけなかった
 自分の車持ってないのが一番の問題か
 解決への道は遠い

5日に買ったCDは以下のとおり
・Pathfinder「Fifth Element」
・Sabaton「Carolus Rex」
・Speedwolf「Ride With Death」

明日と明後日はいつもの週末のように過ごすよ!

2012/07/22

一旦切れると切れたまま

先週は朝から夜まで用事で出かけてたという。
9時に出て21時過ぎに戻ったって、仕事の日じゃないんだから。

今日は反動か、1日中家の中。
プリキュア見て、ゲームして、今はF1待機中みたいな感じ。

先週3DS買って、まあ、案の定立体視ができないので、3Dは切って遊んでます。
厳密に言うと、立体に見えるときもあるんだけど、安定しない。
乱視は立体視には向いてないんですよ。
大学で実験やった時もすげえ見えにくかったし。
それはそうと、一緒に買ったのはアスファルト3D。
今レベル40前半(最高ランクのクルマがレベル60で解禁)なので、これから進みが鈍くなるころかなと。
今もすでにミッションによっては失敗しまくるし。
ちなみに最高ランクのクルマはベントレー・スピード8。
おもっくそプロトタイプじゃねーか! って突っ込みつつ、解禁目指してやってます。
あと、シトロエンのスルヴォルトとかコンセプトカーが結構ある感じ。
いいゲームっすよ。
うちの周りに新品で売ってるところなかったけど。
どっかですれ違えないかなあ、すれちがい通信でしか解禁できないアイテムあるし。
里帰りの時に札幌で狙うか、とか思ってます。

あと3DSにストラップつけるか考え中。
アニメイトでキュアサニーのストラップ買ってきたはいいけど、いざつけるとちょっと気になるという。
これについては後々考えます。

さて、21時までまたアスファルトやるっかなあ。

2012/07/08

脳天ジリジリ

いやはや、ここ数日体調崩していかん。
一応日常生活送れるレベルにはなってるけど、全快には遠い状態。

そんな中普通にプリキュア見てAndroidのアプリ作って、これからF1見ようっていうところで。
なんという堕落。

結論:
体調崩したらおとなしく寝てましょう。
薬とか食い物がなくても、割りと寝てれば(not睡眠)なんとかなるもの。

2012/06/24

エナジードリンクにご用心

ここ3日で4本エナジードリンク飲んでます。
そしてこんななってます。
写真
缶を集めることにしたらこうなった。
あとはレッドブル・シュガーフリーと、マッドクロックと、マッドクロックコーラでこのへんで手に入る奴が揃う。
なにやってんだかw

自分用のAndroidアプリ、作り始めました。
とりあえず画面のレイアウトを2つ作って終了。
来週はDBとのやり取り部分を完成させたいところ。
先週作った個人ブログで公開されてたコードが参考になりまして、結構順調。
ま、最初は最小限の機能で作って、後から盛ってこうかと。

今週末はバレンシアでヨーロッパGP。
なんかスペインのF1開催が割と危ういみたいな話も出てますが。
予選3位~5位のマルドナド、グロージャン、ライコネン、7位の可夢偉に期待したいところ。
あと、16位のコバライネンも、ケーターハム初のポイントを期待したい。
JST21時から、ライブタイミングで観戦します。

2012/06/17

予定は壊すためにあるものなり

壊すためにある、というか、予定通りになることはないというか。

今週末はいつものこともやってたんですけど、それは土曜のうちに終わってしまって。
今日は完全イレギュラーなことしてました。
書くといろいろアレだけど。

おまけ:
カナダGP、ほんとに7人目のウィナーが出てしまいましたね。
あと5人優勝者が出れば史上最多かな?
でも割りと難しそうな気もします。
有力どころはすでに勝ってるから。
これから先の優勝候補を考えると、
・クルマがいいと言われてるところ
 ロータス:ライコネンとグロージャン
 ザウバー:可夢偉とペレス
・すでに勝ってるドライバーのチームメート
 シューマッハ、マッサ、ブルーノ
前者の中だと、可能性はライコネン>グロージャン=ペレス>可夢偉の順かなーて感じがしてます。
過去に優勝経験あるのはライコネンだけだし、表彰台経験ないのは可夢偉だけだから、という理由で。
後者だと、シューマッハがモナコ予選でのパフォーマンスを続けられれば可能性十分。
マッサはもう1年以上表彰台からすら遠ざかってるからなあ・・・
ブルーノは、条件に当てはまったから挙げただけ。
次はバレンシア。
そろそろ2勝目のドライバーが出てきてもおかしくないよなあ・・・


おまけのおまけ:
おまけのほうが長えってだめじゃん

2012/06/10

家IDE

唐突ですが、俺は一応プログラマーとして働いてます。
で、これまでは家でコード書くことはなかったわけですが、 PC新調して、負荷かけてもそこそこサクサク動きそうなので、趣味としてもやってみることにしました。

何やろうかなーって思考えだしたところで、候補はすぐ3つに絞れました。
・Java:Androidのアプリ作る
・ActionScript:Flash作る
・Processing:何かグラフィカルなの作る

全部過去に触ったことがある/現在触っているものしか出ませんでした。
結局選んだのはJava/Androidアプリ。

一応参考書も買って来ました。
これ(TwitPic)
Amazonはこっち
このブログから買ったところで俺に金が入るわけではないんだけど。

で、昨日で開発環境整えて、必要そうなところ半分くらい復習。
触ったことあるから、ザラっとやればいいかなあて感じです。
今日で必要そうなところのサンプルは作って、いくつか処理を自分流に変えたりとかしてました。

来週は個人のブログでコード公開されてるアプリが結構参考になりそうなので、それをサンプルとして勉強に使わせて頂く予定です。
もしかしたら再来週までかかるかも。
んーで、それが終わったら俺の俺による俺のためのアプリを作る予定。

たぶん参考書もう2,3冊欲しくなるんだろうなあとは思いつつ。
今回買ったのはあくまでも入門で、載ってるアプリも基本的な機能/仕組みの使い方確認みたいな感じですからね。
実際に使えそうな感じのサンプルアプリが載ってる本も欲しくなる可能性十分。
それより、SQLiteの本のほうが重要かなあ。
Javaはわりと覚えてたけど、SQL文書こうとしたら手が止まったという。

まあ、とにかく自分のを作る前にちゃんと設計しなきゃダメすね。

おまけ:
前回のブログで「モナコGPではシーズン6人目のウィナーが出るといいなあ」なんて書いてたら、ほんとにウェーバー勝っちゃいましたね。
今日はカナダGP、時差の関係でスタートが深夜3時なので、見ると明日の仕事で死ねるので見ない予定。
シーズン7人目のウィナー、出るかな?
俺が知る限り、F1で1シーズン中の勝者数最多って1982年の11人(全16か15戦) なんです。
今年は20戦?あるから、超えてもいいよね?
ちなみに1982年は1勝のケケ・ロズベルグがチャンピオンになってます。
今年はどうなるか・・・
ああ、リアルタイムの映像で見たいw

2012/05/27

ものすごい週末

F1のモナコGPと、インディ500が同じ週末に開催されるとか。
F1はライブタイミング死んでなければそれで観戦します。
インディは時差の関係で厳しいなあ。

モナコはGP2でもGP3でも派手な事故があったようで、F1でも何かありそうな空気。
シーズン6人目のウィナーが出るといいなあ。
インディはシボレー無双でホンダがどうなるやら。
クルマがなんかミニ四駆っぽい外見になって最初のインディ500、どうなりますかね。

しかし、世界3大レースが地上波では何一つ見られないとか、日本のテレビ終わってるよね。

2012/05/13

誕生日過ぎた

さっき投稿してから気づいた。
誕生日過ぎてから最初の日曜だった。

はい、24になりました。
2回目の年男です。

誕生日はケーキ食って酒飲んでたよいえーい。

新ツール導入

事の発端は昨日、取り込んでなかったCDを取り込もうとした時でした。
エンコーダーがうまく動かないでやがんの。
ちょっとあれこれと調べて導入→動作確認したので、メモがてら今回のブログに。

まず、最初にやってた(前のPCでやってた)のは
1.EACでCD→WAV
2.EACの外部エンコーダーにLAMEを指定、コマンドラインオプションを指定してEACからLAMEを起動

新PCでこのとおりにしようとしたら、2.で「無効なパラメーター」とか出てきてよくわからんことになりました。
EACのコマンドラインオプションをいじってもダメ。
で、結局新しいツールを入れて対応しました。
コマンドプロンプトから直接LAME使うのも最終手段として考えましたけど、パス通さないとめんどそうなので、やらずに済んで何より。

今はこんな感じでCDからMP3にしてます。
1.EACでCD→WAV
2.Lame Ivy Frontend EncoderからLAMEを呼び出してMP3にエンコード

EACの管轄範囲を削った程度のことですね。
いや、無事にできてよかった。
今回は何ヶ月も前に買ったジャンク品のCDを取り込もうと思い立ってのことだったんで、割と落ち着いてたかもしれないです。
これで新品のCD買ってきてさあ取り込むぞ、てときだったらパニック起こしてたかも。


おまけ:俺が使ってる音楽関連ソフト

EAC(Exact Audio Copy): http://www.exactaudiocopy.de/
CDリッピングソフト。外部エンコーダーの指定やら、MP3のタグ設定やらもできる。WAVやMP3だけでなく、イメージファイルとしてリッピングもできるらしい(経験なし)。

LAME: http://lame.sourceforge.net/
エンコーダー。ビットレートやらサンプリング周波数やら細かい設定ができる。公式ページからはソースコードのみダウンロードできる。すぐ使えるEXEはRareWaresとかからダウンロード。CUIで動く。

LIFE(Lame Ivy Frontend Encoder): http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se233905.html
LAMEをGUIで使うツール。WAV→MP3、MP3→WAV、MP3→MP3のみ可能。作者のサイトではWMAなどにも対応したpreLIFEが公開されているが、俺の使い方だとLIFEで十分。とりあえず、これまでと同じになるように192kbps固定にして、エンコード速度を最低(最高品質)にしたくらいしかいじっていない。

Mp3tag: http://www.mp3tag.de/en/
タグ編集ソフト。MP3以外にもAACとか色々対応している様子。今の使い方だと、曲情報をタグに書き込むのはすべてこれを使うことになる。全て手打ちしなくても、Amazonから情報を取ってくるとかできて便利。

foobar2000: http://www.foobar2000.org/
音楽プレーヤー。こいつだけでもタグ編集とか色々できるらしいけど、完全に再生専用として使用。入れているコンポーネントは音楽CDとして焼くヤツと、再生中の曲をTwitterにpostするヤツの2つ。

LIFE以外は外国産ですかね。細かく見ると、foobarのTwitter用コンポーネントも作者の方は日本人か。
標準で日本語に対応してるのは、LIFE以外だとMp3tagのみ。
日本語化とか入れるとアップデートの時にめんどくさそうなんで、入れてない!

2012/05/06

G.W.・・・ニコルって続けたい

やー、暦通りの者にとっては、ゴールデンウィーク終わりますね。
俺が何してたか、思い出せる限りで書いていこうかと思います。

4/28
いつものごとく買い出し
パソコン到着して設置

4/29
パソコン設置続き

4/30
旧パソコンからデータの移動

5/1
なぜか遠出して本買ったり色々

5/2
外に出たはずなんだけど覚えてない

5/3
ステッカー作ってた

5/4
ステッカー作ってた

5/5
いつもどおり

5/6
いつもどおり

ステッカーはパソコンに貼るためのを作ってました。
こうなりました。
TwitPic
pixiv(途中経過あり)

あと、パソコン周りでいうとウェブカメラとマイク買いました。
これでボロヘッドセットから解放される!
1回試してみて、俺の作業は配信向きじゃないってわかったんで、ウェブカメラはなんかの録画用に使う、かな?
喋らなさすぎるのですよ、俺は。

しかし、書きだしてみると案外何もしてないもんだw
マインスイーパで奮闘してたり、動画見てたりっていう時間もかなりあったからなあ。
まあ、こういう時もあっていいですよね。
こういうのを出来てこその長期休暇(?

次ブログ書くときにはもう年齢変わってんのかああああああああああ

2012/04/29

ようこそ新PC!

昨日新しいパソコンが届きました。
で、昨日の夕方から今日の午後までかけてデータの移動やら、使うソフトのインストールやら、 周辺機器の接続やらやってました。

新しいパソコンはこれ!
TwitPic

パソコン工房のBTOモデルで、あれこれと突っ込みました。
ベースはこれ
Amphis BTO SL543iCi5 TYPE-SR 
置く場所の都合でスリム型のデスクトップにしました。
標準の構成は製品のページを見ていただくとして、俺が注文した内容を書き出していきます。
順番は注文確認メールの順番です(たぶんカスタマイズメニューと同じかな?)

・OS:Windows 7 Professional 64bit
 標準だとHome Premiumだったかな。ここはショップのおすすめに乗ってみました。

・表計算・ワープロ:なし
 必要になったらOpenOfficeでも入れます。

・CPU:Core i5 2500
 標準から1つ上げました。クロックだけ見るとi7からちょい落ちるくらい。もちろん実際のところはもっと大きな差になるんでしょうけれど、俺の使い方だとi5で十分だろうと判断したので。

・CPU冷却グリス:シルバーグリス
 なんか箱の中に「塗布済」てステッカー貼られたパッケージ入ってたよ!

・メモリ:8GB
 選択できる上限まで上げました。せっかく64bitなんだし、ねえ?

・HDD:1TB
 2TBまでいるかなー、と疑問に思ったんで1TBにしました。使うソフト入れて、データ移動完了した時点で空き807GBです。

・パーティション分割:なし
 ま、ここはいいかな、と。

・光学ドライブ:24倍速スーパーマルチ
 つまりは標準のままです。

・グラボ:Radeon HD 5450 512MB
 標準だとなしだけど、つけました。電源がメーカー推奨より低いっぽいんだけど、特注でもない標準カスタム範囲にあるから大丈夫だろ、ってことで入れました。

・メディアリーダー/ライター:なし
 つけるとUSBが2つ埋まるって書いてあったから、外付けの買ってきてUSB1つだけ埋めることにしました。

・ケース:80PLUS GOLD電源 ブラック/シルバースリム型
 標準だと全部ブラックで、 電源が上のになると一部シルバーになるっぽいです。350Wだったかな?

・地デジチューナー:なし
 テレビはあるから。

・サウンド:High Definition Audio subsystem
 つまりは標準のまま。

・スピーカー:なし
 イヤホンあるし、まあ、いいかなって感じで。

・ヘッドセット、ヘッドホン:なし
 ヘッドセットは首にかけてマイクしか使ってないのがすでに手元にあったり。

・ネットワーク:バッファロー WHR-G301N/U
 親子機セットで。これで部屋の真ん中からLANケーブル消えた! 今こいつをパソコン、プリンター、スマフォで使ってます。

・ウェブカメラ:なし
 買ってこようか考え中。

・キーボード:ロジクール K270
 Unifying対応キーボードの中では一番ベーシックなやつ? 最初はレシーバーを挿した場所が悪くてうまく反応しなかったんですけど、前に使ってたマウス(ロジクールのV450)についてきたUSB延長ケーブル使ったら改善しました。

・マウス:ロジクール M510
 最初はM505を狙ってたんですけど、品切れしよったので1ランクアップ。「戻る/進むボタン使わねーよ」と思ってましたけど、今ではランチャーの呼び出しに使ってます。


・マウスパッド:なし
 写ってますよね。近所の店で買って来ました。

・ 液晶モニタ:三菱 RDT22WKM(BK)
 Acerのだともっと安かったんですけどね、勢いで三菱にしました。ラリーアートのステッカー作りたいけど、このサイズだとキツい。

・プリンタ:エプソン PX-434A
 面倒なので、ちょっとの割高は覚悟でセットで注文しました。これまで使ってた貰い物と同じエプソンだけど、軽くなってて「おーっ」て思った。印刷もスキャンもコピーもテスト完了してますです。

・アンチウイルス:なし
 試用版? 真っ先にアンインストールで無料の入れましたよ、当然。

ソフト類は前のパソコンに入れてたもののうち、使いそうなのを入れました。
前と変えたのはランチャーとアンチウイルスだけかな。
動画プレイヤーも変えましたけど、前PCでも使ったことあるやつなのでノーカウント。
ソフト何入れたかは、見たいと明言されない限り書きません。
だって好みの問題が大きいでしょう?

で、新PCの使い心地ですが、一言で言うと快適です。
そりゃ、前のがメモリ1GBのCore2DuoのVistaノートだったんだから、快適に感じて当然っちゃ当然ですけどね。
マウスとキーボードがどうも反応鈍いなー、って感じたんですが、キーボードのところに書いた延長ケーブルで解決しましたし。
ファンの音も、部屋の中の他が全部無音だとちと気になる?ていうくらいです。これは夏にならにゃわからんか。

せっかくこんないいキャンバスがあるんだし、このパソコンもなんかのステッカーで飾りたいなー、って思ってます。
はい、まごうことなきバカです。

2012/04/22

予定外に作ったり出たり

昨日またステッカー作りました。
自分のスマフォ用のやつ。
TwitPic
FA
俺が使ってるのはパンテックのIS06 Sirius αっていうやつで、2010年の末に登場したのに2011年の秋に販売が終了したという微妙にマイナーな端末。
OSは2.2のままだけど、そんな悪い端末じゃない(と俺は思っている)。
後継機のMirachはちょっとダサく感じるし、まあいい買い物だったと思ってますよ。
買ったの1年前だけど。

今日は最初家から出ない予定だったんですが、出ることにしました。
買い換えるパソコンの下見に、と、BTOお願いしようと思ってる店に行ってきました。
で、BTOについて聞いてきたんですけどね・・・
店頭でも、オンラインの注文と同じ方式で進むとのことでした。
じゃあ最初っから家でやるわい! て感じで店を出て別の店で普通のメーカー製パソコンとかプリンターとか見てました。
今週の中頃に注文して、GWの頭に届くようにする予定です。
スリム型のデスクトップでほぼ決まりかなー。
標準構成にないキーボードとかマウスとか、普通の家電量販店で買ったほうが安くつくような気がしてきたので、ここは要再考。
で、自分のパソコンの使い方をもう1回考えて、HDDの容量を取るか、グラボを取るか、あたりも要再考。
つまるところ、要再考。
考え過ぎもダメだけど、考えないのも同じくらいダメ、て感じで、考えてます。
明日の夜に注文確定したら、次の土日あたりに届きそうだなあ・・・

2012/04/15

突発的多作化

この土日でステッカーを2つ切り出しました。
この間も切り出したから、3週間で3つ切り出したことになるのかな。

これまでは1つ作ったら2,3ヶ月開くことがほとんどだったから、自分でもちょっと意外なくらいです。
1つ1つ全力でやるから、作業終わった後はまっすぐ歩けないくらい消耗してるんですけど、2日連続でそれやるのは平気なんですよね。

自分でも「よくやるな」と思ってる面と、「これくらいのコンスタントさでいきたいなあ」と思ってる面とあります。
他の人のために作るということも増えてきましたから、頻繁に作るようになって悪いことはないんですよね。
あえて言うなら、ステッカーを買ってくる必要があるからちょっと財布が痛むってことくらいです。

話は変わってこの先やってみたいことなんですが、これまでは白のステッカーか黒のステッカー1色だけ使っていたので、
・白黒以外の色のステッカーを使う
・1つの完成品に2色以上のステッカーを使う
の2点をやってみたいですね。
特に、他の人のために作るにしても1つ目は重要なんじゃなかろうかと。
問題としてはイメージ通りの色のステッカーがあるかなんですがねw

ということで、これからもマイペースで作り続けることでしょう。
「こいつまたなんかやってやがる」くらいに見ていただけると嬉しいです。

2012/04/11

誕生日のこと

1か月後なので、イレギュラーなタイミングですが更新。
こんなのアップしました。
pixiv
はい、完全に宣伝です。

2012/04/08

パソコンこんこん

メモとしての投稿なので、独立させます。

現在使っているパソコン:
ノート
Windows Vista 32bit
メモリ1GB
Core 2 Duo
HDD50GB
5年間使い続け、現在6年目突入

買い換えるパソコン(の条件):
ノートでもデスクトップでもいい
Windows 7 Professional 64bit(Home Premiumでもいいかも)
メモリ8GB(最低4GB)
i7(最低i3)
HDDでもSSDでもいい(SSDならHDDも揃える)
ディスプレイ17インチ以上

その他(の条件):
無線LAN環境を整える
プリンターを買い換える(無線接続できるヤツに)

作曲やら高負荷のゲームやらやるわけではないです。
なのでそこまでのハイスペックはいらないとは思うんですが、今のがなかなか悲惨なので、それを避けるためにある程度のスペックは欲しいです。
これを予算12万(限界15万)でやろうとしているんだけれども、無謀ですかね?

悪癖

俺の悪癖として、浪費癖があります。
生活に必要な部分は削るくせに、趣味には使いたいだけつぎ込んでますね。
だから公的な繋がりの人には「倹約家」だと思われてるのに、実のところ貯金なんぞ増えやしないという。
「買わずに後悔するより買って後悔しろ」が行動原理になってしまってて、小さいのが積み重なって割りと馬鹿にならないことになっていたりとか。

改める必要もないかなと思ってたんですけど、パソコン買い換えたいということでちょっとなあ、と思ったのでした。
パソコン買う→貯金がガクッと減る→元に戻さないと
これがうまくいくかなあ、てところです。
いつどうなるかわからないなら、「そのための備えをしよう」「今を楽しくいこう」の2つを両立させたいんですけど、カネに関しては背反と言えるから悩みどころです。

ま、来月パソコン買い換えるのはほぼ決定事項なんですがね。
問題はどこまでいいのにできるか。
近くにBTOやってる店があるので、そこにお願いしようかなあ、てとこまでしか考えてないです。
テーブルの上に置くことになるからノートかなあ・・・
せっかくだからプリンター買い換えて、無線LAN環境整えたいなー、とか思ってます。
予算ないくせにね!

そろそろ本気で色々考えておかないとなあ・・・

2012/04/01

雪とかもういらない

うん、タイトルの通りです。
昨日、霧雨だったからチャリで出かけたら、途中から雪になってびしょ濡れになりました。
コピー取ったのも全滅して大損害。
今日は晴れて、明日は曇りっぽいんですけど、明後日からまた雪になりそうで。
もうね、雪なんかいらねええええええ!!

そして今日は新しくコピー取ってきて、ステッカー作ってました。
TwitPic

あと、集めてた食玩コンプしました。
TwitPic
はい、プリキュア見てます。
これまで見てなかったけど、今作は見ることにしました。
理由はまあ、いう必要無いですかね。

先週買ったブツ:
ケトル(ドン・キホーテで1980円)

先週届いたブツ:
薄い本x5(アリスブックスから)

やー、休みの日でも5:30起きを続けてる俺アホだー

2012/03/25

ここのところ

土曜日にも予定が入ったりして、これまでだったら家でだらだらしてた日曜も外に出ることが増えました。
先週も今週もそう。
来週も、理由は違うけれどそうなりそう。

これまでは、土曜にゲーセンやら買い出しやらその他寄り道やらをして、日曜は家にいる、って感じでした。
大学時代に身についた習慣で、どうも抜けなかった。
それがここんところ変わってきたし、こっちはこっちでいいなー、と思うこともあって、このリズムに慣れようかなと思ってます。

人力じゃ1日に進める距離限界があるものね。
そりゃ1日より2日のほうが色々回れるもの。
そもそもほとんどが趣味のためで、生活に必要なものの買い出しは最後にサラっとやって済ませてるし。

そしてようやく雪が溶けてチャリで通勤できるとおもいきや、また雪。
今日歩いた限りだと結構溶けてたけど、この先どうなるやらねえ。

ほんと、自転車じゃないと通勤きつい。
最終バス乗りそこねることも増えてきたし、バス代かかっちゃうし。

さっさと車買えって話なんですけどね。
今の状態だと、クルマ買ったら赤字になっちまうw
だからクルマのコスト差し引いてもプラスになるまでは、体力勝負の生活続けるしかないのよね。
ま、何年も続けてきたことだし、それを続けるだけのこと。

2012/03/11

手工業

ステッカー作りました。
写真撮ってpixivとFAにアップ。
途中で手が震えたりしたけど、一部をバッサリ省略して完成。

FA
pixiv

2012/03/04

前ちょっとと後ちょっと

あ、ブログに書くの忘れてた。
と今になって思い出したので。
先週(2/25)札幌行ってモフまみれに参戦してきました。
着ぐるみにサンドイッチされたりしてめっさ幸せ。

3/2には仕事場でちょいと飲み会がありました。
まっすぐ歩けないくらい飲んでしまったけれど、ちゃんと6kmくらい歩いて帰りましたよ。
三日酔いしたがな!!

後、ということで、ちょっと先の予定をば。
スケブのステッカー作り直します。
てか今日やってたらミス連発して中断した。
酔った状態で作業、ダメ絶対。

名刺の消しゴムスタンプ作り直します。
実際に使ってみて問題点がわかったので、それを踏まえた改良をしようかと。

誕生日のこと考えます。
辰年だから気合入れようかと。
今使ってるパソコンがもうすぐ5年目なので、これを機に買い換えようかなー、という計画が今日動き始めました。
あとはあれか、pixivとかFAにアップする誕生日祝って企画。
こっちのはテンプレに文字とステッカーの写真入れて作ってしまったという。
まあ、まだ時間はあるわいな。

2012/02/19

脚やばし

事の発端は11日、買い出しの最中。
歩道が人1人分の幅しかないのに、前の人がすごくノロノロだった。
いらついて車道ダッシュして追い抜いた。
むしろ追い抜こうとした。
そして見事に吹き飛んだ。
両膝強打した。

さらに14日、朝の出勤時。
バスが遅れまくった。
定時に遅れそうになった。
このとき膝はまだ痛かった。
でも必死こいて走った。
左足の甲、右ふくらはぎ、左右太もも痛めた。

今でも左足の指動かすと、足の甲で何か引っかかる感じ。
病院行くのめんどくせー、てかこんなことに金使いたくねー、てことで病院には行かない方向で。
最初のうちは湿布貼ってたけど、それもめんどくさくなったので自然治癒力に任せることに。

あ、治らなくてもモフまみれには行くよ。

2012/02/08

参戦予定

こちら
「北海道ケモノ着ぐるみオフ【モフまみれin札幌】」
に参戦予定です。
一応バスはもう確保してあるから、仕事が変なことにならなきゃこのまま参戦します。

ちなみに参加残枠7

2012/02/03

Ignition

アカウント取って、初めてみました。
ノリで。

だから、使い続けるかは分からないw
まあ、続けることになればよろしく、ということで。